2級建築施工管理技士受験に必要な知識の暗記リストです。
随時更新していきますので、必要に応じてご利用ください。
毎日見ると覚えられると思います!
📌 1. 環境・設備・照明・色彩
項目 |
内容 |
相対湿度 |
空気中に含まれる水蒸気量の割合。乾球温度との差で湿度がわかる。 |
乾球温度 |
湿度の影響を受けない温度。 |
距離の逆二乗則 |
点光源の照度は距離の2乗に反比例。 |
色温度 |
単位はケルビン(K)。 |
明るさの単位 |
ルーメン(lm)。 |
色の三属性 |
明度=明るさ、色相=色合い、彩度=鮮やかさ。 |
📌 2. 構造・材料・施工法
項目 |
内容 |
木造軸組工法 vs 2×4工法 |
軸組:点で構成、2×4:面で構成。 |
主筋断面積 |
コンクリート断面積の0.8%以上。 |
柱の帯筋比 |
構造耐力上主要部で0.2%以上。 |
クラッシャラン |
粗砕石。道路舗装の基礎に使用。 |
スランプ値(舗装用コンクリ) |
小さい値(=硬い)が求められる。 |
セパレータ |
B型=見える部位、C型=埋戻し部位。 |
溶融スラグ骨材 |
廃棄物等を再利用した人工骨材。 |
📌 3. 基礎工事・仮設・安全衛生
項目 |
内容 |
杭基礎工事 |
工法と施工手順を押さえる。 |
地震層せん断力 |
階の荷重合計×層せん断力係数で計算。 |
根切り |
地盤を掘削して基礎を作る作業。 |
山留め |
掘削時に土の崩壊を防止する仮設構造。 |
防護棚(朝顔) |
外部足場の落下物防止。長さ約2m。 |
足場の種類 |
くさび緊結式・枠組・単管・つり足場。 |
寄宿舎の設置届 |
着工14日前までに労基署へ提出。 |
📌 4. 設備・給排水・電気通信
項目 |
内容 |
PBX(構内交換機) |
Private Branch Exchange。内線・外線制御。 |
ポンプ直送方式 |
給水ポンプを制御して供給する方式。 |
飲料水用タンクの構造 |
天井・壁・底は建築構造体と兼用不可。 |
📌 5. 内装・仕上げ・建築一般
項目 |
内容 |
タイルの後張り工法 |
裏足(リブ状・凹凸)が必要。 |
石の乾式工法 |
金物で固定し、地震に追従しやすい。湿式はモルタル。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿